塗装全般
-
プラモデル用塗料の種類と特徴
ラッカー、エナメル、アクリルの各種プラモデル用塗料の特徴など
-
サーフェイサーの役割と効果
サーフェイサーの5つの効果。キレイな面を作るための効果的な使い方
-
下地塗装
イエローやレッド等、明るい色をキレイに塗るには?ホワイト塗料の隠蔽力比較など
-
「ブリード」対策
パーツ形成色が赤や黄の場合に起こる、色の「滲み出し」による変色対策
-
研ぎ出し・鏡面仕上げ
デカールの段差を消し、鏡面に仕上げる「研ぎ出し」のやり方です!
-
研ぎ出し塗装・つや消し仕上げ編
デカールの段差を消して、艶消しで仕上げます。
-
缶スプレー塗料を空きビンに移す
缶スプレー内の塗料を他の容器に移し替える方法
-
失敗しないシルバー塗装「7つのポイント」
メタリック・金属色をキレイに塗装するコツ
エアーブラシ塗装
-
1.エアーブラシとは?
初心者でもプロの仕上り!? 1ランク上の塗装が出来るようになります!
-
2.ハンドピースの種類・選び方
各ハンドピースの違いや選び方のポイントなど
-
3.コンプレッサー選び「3つのポイント」
コンプレッサーを選ぶ時に見ておいた方が良い項目など
-
4.水抜・レギュレーター
圧力調整と水分除去に必要。各レギュレーターの違いなど
-
5.各機材の接続方法
コンプレッサー・水抜き・ハンドピースの接続。異なる口金ホースサイズを繋ぐには?
-
6.塗装ブースの設置
塗装ブースで粉塵を外に排出。室内でも快適にスプレー・エアブラシ塗装ができます!
-
7.コンプレッサーの騒音・消音対策
コンプレッサーの作動音がうるさい場合の対策方法
マスキング・塗りわけ
-
1.マスキングに必要な道具類
マスキング作業に必要な工具や道具類を紹介
-
2.マスキングのコツ
滲まずキレイに塗り分けるためのマスキング術
-
3.ケース別マスキング例
「こういった場合どうやってマスキングするの?」実際のマスキング作業をケース別に紹介
-
カーモデルのウィンドウ部品の塗装
カーモデル透明ウィンドウ外周の、キレイな塗り分け方
-
艦船模型の甲板をマスキング
面倒な1/700ウォーターライン艦船模型の甲板マスキングの手順など
-
凸モールド文字の塗装
凸モールドや凹モールドのラインや文字をキレイに塗装するコツ
デカール・各種マークの貼り方
-
デカール貼り・基本編
キレイに貼る為の道具類や、基本的なデカールの貼り方
-
デカール貼り・曲面編
最も難しい曲面へデカールをキレイに貼るコツ
-
こんな時は?デカール貼りの疑問・トラブル対策
千切れた、気泡が入った、破れやすいデカールの補強等
-
タイヤデカールの貼り方
カーモデルやバイクモデルのタイヤ用デカール貼りについて
-
ドライデカールの貼り方
ガンプラ等で使われる「ドライデカール」の貼り方
-
インレットマークの貼り方
金属で出来た立体的な文字「インレットマーク」の貼り方
ウェザリング塗装
-
スミ入れ塗装のやり方
スミ入れは、凹モールドにブラック等の塗料を流し込み、模型を引き締める塗装です
-
ウォッシング塗装
模型全体を薄めた塗料で汚す、ウォッシング塗装のやり方を紹介
-
シャドウ吹き
パネルラインや影になる部分に暗い色を塗り、陰影を付けて立体感を出します
-
ドライブラシ塗装のやり方
ディティールを浮き立たせ、立体感を強調する塗装方法
-
マフラーの焼けを再現
オートバイ、バイク模型のマフラーの焼けを再現してみます!
-
塗装で金属感を表現する
プラスチック部品に塗装で金属感を表現してみましょう
その他ケース別塗装方法
-
1/35 AFVフィギュア・顔の塗装
エナメル塗料を使い、フィギュアの顔を塗装します
-
1/35 AFVフィギュアの塗装・陸上自衛隊編
陸上自衛隊フィギュアの迷彩塗装です
-
飛行機模型のパイロットの塗装
1/72飛行機模型のパイロットを塗装
-
ガンプラの形成色を活かした簡単フィニッシュ
パーツにシャドー吹きをし、簡単リアルに完成させます!
-
艦船模型の船体塗装
1/700艦船模型の船体を塗装していきます!
