プラモデル・模型の作り方を写真入りで1から解説!
車・バイク・飛行機・艦船・AFVなど、スケールモデルを中心にUPしてます。
TOP
|
特集
Hot!
|
完成品ギャラリー
|
制作日記
UP!
|
組立・工作ポイント
|
塗装ポイント
|
情景・ジオラマ製作
工具・塗料・材料
|
模型用語集
|
模型ハウツー本
|
プラモ通販
|
リンク集
|
当サイトについて
|
メール
TOP
>
特集
> エアーブラシ > 7.ハンドピースの洗浄
塗装後のハンドピース清掃・メンテナンス
スポンサード リンク
エアブラシ塗装の後のハンドピース清掃手順を紹介してみたいと思います。
この清掃手順って
まずは余った塗料を便に戻して、ティッシュで拭き取り。
さらにエアーを出してハンドピース内に残った塗料を全部排出しておきましょう。
そしてシンナーでうがいをしていくわけですが、シンナーはツールクリーナーや市販のラッカーシンナーを使うとキレイに汚れを落としやすいです。
ツールクリーナーは、個人的には内フタにちょっと切り込みを入れて、そこからストローで少量をすくい上げてカップに入れてます。
後は、うがいを2〜3回ほど繰り返せば終了です。
●空気圧力
【 エアーブラシ塗装を始めよう! 目次 】
1.
初心者でもプロの仕上がり!? 〜エアブラシで出来る事〜
2.
1本買うなら?ハンドピース選びのポイント
3.コンプレッサー選び「3つ」のポイント
4.
水滴をカットし圧力を調整する「水抜き・レギュレーター」
5.
エアブラシの接続。異なる口金サイズのホースを繋げるには?
今月号の模型誌&関連書籍
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ (Dセレクション)
はじめてだってうまくいくガンプラ塗装の教科書
ノモ研 増補改訂版 (ホビージャパンMOOK 227)
Copyright(C)2004- 1から始める、プラモデル・模型の作り方 All Rights Reserved.