1から始める、プラモデル・模型の作り方!

タミヤ 1/35「陸上自衛隊 軽装甲機動車 イラク派遣仕様」のプラモデル製作記

タミヤ 1/35「軽装甲機動車 イラク派遣仕様」完成写真

「軽装甲機動車 イラク派遣仕様」の製作記

今回製作したは、タミヤ1/35 ミリタリーミニチュアシリーズの「陸上自衛隊 軽装甲機動車 イラク派遣仕様」です!

ミリタリーものは、相当に長いこと作ってないです。最後に作ったのは、もう10年以上前になると思います。果たしてどんな感じで出来上がるか、ちょっと心配・・。

今回はフィギュアと簡単な地面も作って、ミニジオラマしようにして見ます。

部品はこれで全部ですが、この模型、シャシーがダイキャスト製です。

カーモデルのシャシーにも時々あるんですけど、こういったところにダイキャストを使うメリットというのがイマイチよくわかりません。完成した模型を持ったときに、ずっしりと重い、重厚感を味わえるということなんでしょうか。

接着もめんどくさくなるし、中空タイヤが重さでヘタってしまったりするので、あまりダイキャスト製にはして欲しくないんですけど・・

シャシーは部品を組み立てた後だと奥まったところは塗料がとどかなさそうなので、先に塗装しておきます。

そのあとは一気に部品を全部組み付け、接着しました。なんかもう出来たも同然といった感じですね。内装はいくつか塗り分けるところもあるのですが・・組み立てたら見えなくなるので、省略です!

ウィンドウ部品はクリアーブルーで指定してありましたが、 明るすぎる気がしたのでスモークを多少混ぜて塗装してます。これは車体を塗装、ウェザリングも終わって最後に取り付けたほうがよさそうです。

そして、車体、内装塗装終了です。車体色のオリーブドラブ色は、タミヤから陸上自衛隊専用色が出ててるみたいですが、使わずにあまっていた、オリーブドラブ、ダークグリーンを混ぜて塗装してます。

車写真ではわかりづらいですが、体色は基本となるオリーブドラブ色を塗装したあと、凹んだ所や角の部分等にスモークでシャドーを入れて、面の部分等は基本色にホワイトを足した明るめの色で、若干表情を付けておきました。(左は基本色のみ、右は何色か塗り重ねた状態です。)

このあと、デカール貼ってウォッシング、ドライブラシで仕上げていこうと思います。

フロントウィンドウの間の部分のデカールですが、位置を合わせてる最中に千切れてしまいました。。

最初にマークソフターを塗ってから貼ったせいもあるのかもしれないですが、どうもかなり簡単にデカールが切れてしまうような気がします。

しょうがないのでまたカスタマーサービスのお世話になります。

車体はウォッシング後、ドライブラシをかけておきました。ドライブラシは、エナメル塗料のオリーブドラブにフラットホワイトを混ぜ、何段階かに明るさを変えた塗料を使用しました。

多少は立体感がでたかな?

中空ゴム製のタイヤは、そのままだとまっ黒でイマイチなじまないので、デザートイエローを全体的にエアブラシで吹き付けてみました。

右の写真が吹きつけ終わったあとですが、ちょっとイメージと違ったのでこのあと軽くシンナーでふき取ってます。

※このタイヤには手元にあったエナメル塗料を使い、エナメル溶剤でふき取ったんですが、後日タイヤに小さなヒビが多数出てきました・・。エナメル溶剤が原因のような気がするので、ゴムタイヤにエナメル溶剤は使わない方が無難かも。

車体とシャーシ、タイヤやライト類など取りつけて、完成です!

車体ができたので、次はフィギュアとベースを作ってミニジオラマを作ります。

陸上自衛隊 イラク派遣セットの製作

フィギュアは「陸上自衛隊 イラク派遣セット」が発売されてたので、これを買ってみました。まずは、装飾品以外を組み立てます。

肌色で塗る顔の部分だけはホワイトサフを吹きつけましたけど、体の部分はサフは吹き付けずに、このまま塗装していきます。

弾入れなどの装備品を取り付けたら、その部分が当たって銃を取り付けられなくなってしまったので、銃があたる部分をガンガン削ったら、ほとんど原型がなくなってしまいました。。

先に付属品を取り付けて、その後に腕を銃がキチンと収まるように取り付けるのが本当のようです。先に腕をくっつけてしまったのがよくなかったみたいですね。

でも、削ったら問題なく収まったのでこれで良しとします。

迷彩塗装は非常にめんどくさかったのですが、がんばって塗装しました。

これは休み休みやった方がいいですね・・。

顔の塗装はこちら迷彩服の塗装工程はこちらのページに一応UPしてます。

あとはウォッシング、ドライブラシ等をかるく施して仕上げようと思います。

自衛隊員フィギュア、完成しました。

全員そろって1枚記念撮影。

ジオラマベースの製作

ジオラマの土台となる部分には、100円ショップで見つけた写真立ての枠が使えそうだったので、これを使ってみます。ジオラマといっても簡単な地面を作ってみる程度ですけどね。

地面は、木粉ねんどなるものが100円ショップに売ってあったので、これで地面を作ってみます。土の色に近いのと、とても軽いのでつかいやすそうです。

この後の、ジオラマベースの製作工程はこちらのページにUPしてます。

そして、完成です!

ジオラマはけっこう面白いかもしれないです。

簡単な地面程度でも、模型だけの時と比べると俄然雰囲気が出てきますね。

今度、もっと本格的なのにチャレンジしてみようと思います!