ドライブラシとは?
ドライブラシ塗装というのは、筆に付けた塗料をティッシュなどでふき取り、カサカサに乾燥させてプラモデル表面に薄くこすりつけるようにして着色する塗装方法です。
そうすると、プラモデルの凸部分を中心に塗料がうすく付いて、立体感や使い込まれた感じが表現できて、いい感じで仕上がってきます。
手軽に出来る割に効果が高く、一気にプラモが上手くなったような感覚になる、オススメ技法です!
プラモデルへのドライブラシ塗装方法
写真左はウォッシングまで終わった状態。
ここから、モールドに立体感を出すためにドライブラシをして、写真右のような感じに仕上げていってみましょう!
車体を塗装した色にホワイトを少し混ぜて、車体を塗装した色よりも明るい色を作ります。
車体をグリーンで塗装した場合はグリーンにホワイトを、グレーで塗装した場合はグレーにホワイトを混ぜる、といった感じです。ホワイトを混ぜる割合は大体のところで、適当に混ぜてます。
必ずしもホワイトを混ぜて色を作らなくても、車体色より明るめの塗料を使ってもいいと思います。
塗料ができたら筆先に軽く付け、ティッシュ等で筆に付いた塗料をカサカサになるまでふき取ります。
この筆についた塗料は、かなりカサカサになるぐらいにふき取っておいた方がいいです。塗料が筆に残りすぎてると、上手くいかないです
筆に付いた塗料を、ティッシュ等でカサカサになるまでふき取ったら、筆をプラモに擦りつけるように塗装していきます。これで、凸モールド部分に塗料が付いて、立体感がでてきます。
平面部分等もドライブラシしておくと、色味に変化がでてきて良いです。これで、ドライブラシ終了です!
基本色から、明るさを何段階かに分けてドライブラシして行くと、よりリアルな表現が出来ると思います。
全体の感じ。左がドライブラシ前、右はドライブラシ後です。
ドライブラシをやるとけっこう感じが変わってくるので、是非いろいろと試してみてください!
それでは、楽しいプラモライフを!