1/35AFV・ミリタリー模型フィギュアの顔を塗装する

1/35スケールフィギュアの顔の塗装方法です。ランナーから切り離さずに塗装した方がやりやすいと思います。
まずは基本色として、肌色を塗装します。写真はホワイトサフを塗装した後に、タミヤの「XF-15 フラットフレッシュ」で塗装してます。
アクリルかラッカー系で塗装しておきます。
形成色が暗めの場合、ホワイトサーフェイサーを吹き付けてから肌色を塗ると、キレイに発色してくれます。

基本色が乾いたら、エナメル系のクリアーオレンジでウォッシングしておきます。
ブラウン等でウォッシングしてもいいと思います。
ウォッシングしておくと凹部に影がついたようになり、立体感が強調されてくると思います。


次は、基本色にホワイトを混ぜた色でドライブラシ塗装しましょう。
これはフラットフレッシュとフラットホワイトを1:1の割合で混ぜてみました。

ドライブラシが終了した状態です。
凸部分が明るくなってより凹凸がハッキリして立体感が出てくると思います。
この状態で終了しても全然OKだと思います!


今回は目とヒゲも塗装してみました。
非常に細かいですが、ちょっとしたアクセントになります。
後ろ髪も塗装しておきます。塗料は「XF-64 レッドブラウン」を使いました。

このキットはヘルメット紐もあったので、ここも塗装しておいてます。
もし、顔のツヤが気になるような部分があれば、胴体とくっつけた後に、艶消しクリアーを吹き付けておけばOKです!


胴体とくっつけて、完成した状態です!