プラモデル・模型のシャドー吹き

飛行機やAFV模型などは、普通に塗装しただけではおもちゃっぽく見えてしまうので、パネルラインに沿って薄く、暗めの塗料を塗ってリアル感をアップさせてみましょう!
塗装方法

やり方は簡単です。
普通に説明書に記載の基本色で塗装した後、パネルラインや角の部分を中心に、エアーブラシで基本色より少し暗い色を薄く塗装していきます。
この作業はエアーブラシがないと、ちょっと難しいかも知れません。エアーブラシと模型との距離を近づけて、細吹きで塗装していきましょう。

吹き付ける時、写真のようにハッキリとわかるぐらいに塗ってしまうと、逆に不自然な感じになってしまうので、もう少し薄く、微妙な感じで塗装した方がいいです。
基本的には、パネルラインに沿って塗装していくといいと思いますが、そんなに厳密に塗装せずに、ある程度まだらな感じで塗装していくと、結構いいかんじで仕上がります。
不自然な感じになってしまった場合は、基本色を上から塗ると修正できますので、色々と試してみるといいと思います。

塗装し終わった状態です。


こっちは裏面です。右がシャドウ吹き終了した状態です。同じように、エアブラシで基本色より暗い色を吹き付けてます。
基本色より暗めの色を一色だけで塗装するのではなく、何色か違う色を重ねて塗るとよりいい感じで仕上がるかもしれません。この辺は、色々と試して見て、自分好みの感じを見つけてみてください!