1/700 艦船模型の甲板をマスキングする

1/700艦船模型の甲板をマスキングしてみましょう。このウォーターライン艦船模型の甲板マスキング、最初どうやってやるのかちょっと疑問でした。
「もしかして、マスキングテープを小さく切って、少しずつ合わせて貼っていくのかな・・」、と思ったんですけど、そのもしかしてなんですよね (p_-)
かなりの手間と忍耐が必要とされる作業です・・。でもエアブラシや缶スプレーで塗装するなら、このやり方でマスキングしていく他ないと思います。
キットによっては、甲板の形に合わせてカットしてあるマスキングシートが別売されてます。ディティールアップした場合、どのぐらい適合するかはケース次第なところがありますけど、キットのままならかなり手間が省けます。
では早速マスキングしていきます!
マスキングの方法


マスキングテープは、幅や長さをランダムに変えて適当にカットしておきます。ケースによりますけど、大体0.2~5mm幅ぐらいにカットしてます。
そしてそれを、チマチマと貼っていきます。


入り組んだところは、ディバイダーで大まかな幅を計ってマスキングテープを切り出して貼り付け。


細かい部分は現物合わせでテープをカットしたりしながら貼っていきます。


丸い突起物はハイキューパーツの円形マスキングシートを使うか、ポンチを使ってマスキングテープを切り出すと早いです。
写真のポンチはホームセンターで1000円弱ぐらいで購入しましたものですけど、切れ味がイマイチ。なので、リューターで先を鋭利に加工して見ました。多少は切れ味良くなったかも。


ポンチをテープに押し付けると、テープがカットできるので・・


それを適当な大きさに切り出して、貼っていきましょう。


ポンチが無い場合や大きな円状部分は、サークルカッターやデザインナイフなどで大体の大きさにカットして貼っていくといいです。
カーブしてる部分のマスキングは何枚かに分けて貼ると、比較的簡単にマスキングできると思います。






あとは、ひたすらがんばってマスキングしていきます。一気にやると疲れるので、休み休みやっていきましょう!


全体をマスキングし終わったら一度綿棒などで押さえておくと、マスキングテープの浮き上がりを防止でき、キレイに密着させられます。
マスキングが終わったら、その他の組立などして塗装していきましょう。マスキングがちゃんと出来てれば、きれいに塗り分けられてるはず。もしはみ出てる部分があったら、エアブラシや筆でリタッチしてやります。
それでは、マスキングがんばってください!